物学研究会

ブログ
back
back

Vol.275|2021.04.23

4月_物学研究会オンライン

物学研究会は「講師の提⾔をもとに夫々が思索し⾃分の思想をつくる”創造サロン”」として、新たな一歩を踏み出します。
第一回目は、Takramディレクターであり、コンテクストデザイナーの渡邉康太郎さんを迎え、「数字とものがたりのリバランス」をテーマに提言(講演)を受けて、コンテクストデザインが切り開く新しいデザインの可能性を徹底討論します。
新しい物学研究会へのご参加を心よりお待ちしております。

back

4月_物学研究会オンライン

●講 師:
渡邉康太郎さん(コンテクストデザイナー、Takramパートナー/ディレクター)

●日 時:2021年4月23日(金)17:00~19:00 オンライン
●テーマ:
「数字とものがたりのリバランス」

渡邉康太郎さんはこんな発言をしています。
「コンテクストデザインとは、それに触れた一人ひとりからそれぞれの「ものがたり」が生まれるような「ものづくり」の取り組みや現象を指す。換言するならば、読み手の主体的な関わりと多義的な解釈が表出することを、書き手が意図した創作活動だ。」<BNL・WEBより>
今回は、渡邉さんが取り組んできたプロジェクトを通して、その根底にある「数字とものがたりのリバランス」についてご講演いただきます。さらに、新物学研究会の運営メンバーに加わった黒川彰さんをファシリテイターに、参加者全員がそれぞれの立場や経験から、渡邉さんの提言をどう受け取り、考えるかをディスカッションし、自分なりの答えを見つけていただく企画です。
新しい試みとして下記のような進行を予定しています(タイムテーブルをご覧ください)。メンバーの皆さんの積極的な参加をお願いいたします。

●タイムテーブル:
16:45~ 講演前の雑談室
zoomの部屋を開放し、参加者間でおしゃべり

17:00~ イントロダクションから提言1
黒川彰さんからのイントロダクションから、渡邉康太郎さんの講演(提言前半)へ

17:30~ ブレイクアウトルームA
参加者はZOOM上の小部屋に分かれて、提言に対して何を感じ、考えたか、
カジュアルな雰囲気の中で意見をぶつけ合い

17:45~ 提言2
引き続き、渡邉さんからの講演(提言後半)

18:05~18:20 ブレイクアウトルームB
引き続き、グールプに分かれてディスカッション

18:20~18:50 全体Q&A、ディスカッション
講師と参加者全員による質疑応答、ディスカッション

18:50~ 総括
黒川雅之さん、渡邉康太郎さんによる総括


●講師経歴
渡邉 康太郎さん(コンテクストデザイナー、Takramパートナー/ディレクター)

使い手が作り手に、消費者が表現者に変化することを促す「コンテクストデザイン」を掲げる。組織のミッション・ビジョン策定からコアサービス立案、アートプロジェクトまで幅広く牽引。主な仕事にISSEY MIYAKEの花と手紙のギフト「FLORIOGRAPHY」、一冊だけの本屋「森岡書店」、日本経済新聞社やFM局J-WAVEのブランディングなど。同局で自身の番組「TAKRAM RADIO」のナビゲーターも務める。慶應SFC卒。近著『コンテクストデザイン』は縁のある書店でのみ販売中。趣味は茶道、茶名は仙康宗達。慶應義塾大学SFC 特別招聘教授。(Takram Webより)

公式サイト:
https://ja.takram.com/

                                       

back

2020年 書籍『CONTEXT DESIGN』
近著『コンテクストデザイン』は一般流通させず、トーク登壇をした会場など、縁のある書店等のみで販売している。青山ブックセンター2020年総合ランキングにて二位を獲得。

back

2007年 2121 DESIGN SIGHT「water」展「furumai」

back

2015年 一冊の本だけを売る本屋 森岡書店
ブランディングとアートディレクションを担当。グッドデザイン賞ベスト100受賞。

back

2017年〜2019年 ISSEY MIYAKEのグローバル・ホリデー・キャンペーンのコンセプトと制作を担当。
花形のコサージュに言葉を添えてギフトとして贈るためのもの。

back

2019年、FMラジオ局J-WAVEのリブランディングを担当。
ミッションやバリュー、ビジュアルアイデンティティなど、ブランドアイデンティティ全体の刷新をサポート。グッドデザイン賞受賞。

back

2017年、日本経済新聞社のコーポレートブランディングパートナーとして、日経ブランドガイドラインの制定、コーポレートロゴや日本経済新聞横題字のリファイン、社員向けブランドサイトの構築、および社内案件のデザインサポートなどを実施。